JLTA若手研究者助成事業について:大友賢二(奨励)賞

JLTA若手研究者助成事業について:大友賢二(奨励)賞

5月19日開催のJLTA研究例会 若手セミナーにて案内させていただきました本事業について正式に発表させていただきます。ご興味のございます方は本ページ下部の概要をご一読いただけますと幸いです。

審査の対象となる方が日本言語テスト学会第27回全国研究大会における研究発表・実践発表にお申込みいただきましたら自動的に審査対象とさせていただきます。

2024年度研究大会の発表申込は8月9日(金)までとなっておりますので、奮っての研究大会でのご発表申込をお待ちしております。また、審査対象ではない先生方もぜひ本事業を審査対象となる方々にご紹介いただけますと幸いでございます。

大友賢二(奨励)賞の概要

‐‐‐‐‐‐

背景:
・大友先生の御功績に感謝し,外国語教育,テスト研究に係わる すべての方々の記憶に留めることを主旨とする。
・できるだけ多くの方々が全国研究大会に参加されることを促すことを目標とする。
・若手研究者の発掘と支援を目標とし,少しでも多くの学生に外国語教育,テスト研究に貢献してもらうことを目標とする。

対象:
・大学院生,学部生が主体で実施した研究
・現職教員の実践報告
・非専任教員(PD,非常勤講師)が実施した研究
・原則単著,あるいは該当者が筆頭発表者

審査の内容:
・JLTA研究大会において発表できる質がある(発表審査を通過できる程度の発表準備ができている)
・発表抄録が適切に書けている
・学会審査員が実際に発表を聞き、内容を審査する

表彰:
・2024年度(パイロット版として実施)については該当者に大会参加の往復旅費及び宿泊費を授与いたします。
・2025年度以降は正式に大友賢二(奨励)賞として賞状の授与を予定している。2024年度は「最優秀発表賞(仮称)」のような形式で表彰する予定です。

注意点:
・JLTA全国研究大会で発表するためには会員になる必要があります。
入会金(¥1,000)+年会費 【年会費】学生会員:¥5,000,一般会員:¥8,000
*共同研究の場合,発表者全員が会員である必要があります。

‐‐‐‐‐‐

The 27th JLTA Annual Conference (JLTA 2024): Call for Papers & Annoucement of Workshop

日本言語テスト学会(JLTA)第27回全国研究大会を上智大学(対面)で開催いたします。皆さまのご参加並びに大会テーマや言語テスト・評価全般に関連した研究発表及び実践報告のご応募をお待ちしております。

今回は、基調講演・シンポジウムは日本語でなされますが、英語による発表も歓迎いたします。

発表時間は、発表20分と質疑応答10分です。「第一発表者としての発表は一人一回のみ可」で、第一発表者以外での発表回数には制限はありません。

詳細については、下記のリンク、研究大会ホームページやCall for Papers、各要綱をご確認ください。

The Japan Language Testing Association (JLTA) invites presentation proposals for its annual conference. We look forward to receiving your proposals related to the conference theme and to language testing and assessment in general.

At this year’s conference, the keynote speech and symposium will be presented in Japanese. However, as usual, we welcome proposals for presentations in English, too.

Each presenter will have 20 minutes to present his/her research paper or assessment practice report, followed by a 10-minute discussion. Note that each participant can present multiple times, but only once as the first presenter.

Please refer to the links below detailed information of the coference and the workshop.

大会ホームページ(日本語)

Conference Website(English)

Call for Papers

ワークショップ要綱(日本語)

Workshop Information(English)

Call for Papers (Application via Google Forms)

Workshop registration (Via Google Forms)

 

2024年度JLTA全国研究大会ワークショップのタイトルについて

2024年度JLTA全国研究大会のワークショップタイトルが正式に決定いたしましたのでお知らせいたします。

今年度のワークショップは以下の通りで開催の予定です。

 

10月6日(日)@上智大学

ワークショップ 「機械学習による言語パフォーマンスの評価」
講師 小林雄一郎(日本大学)

 

皆さまの奮ってのご参加をお待ちしております。

 

 

2024年度のJLTA全国研究大会について

2024年度のJLTA全国研究大会は10月5日(土)・6日(日)に上智大学で開催予定です。

大会テーマは「次世代の言語評価/Next Generation of Language Assessment」として次の講演、シンポジウム、ワークショップを予定しています。

5日(土)

基調講演 「AI時代の言語テスト」(仮題) 金丸敏幸(京都大学)

シンポジウム「批判的思考力の育成と評価」(仮題)

コーディネーター 藤田元(上智大学)

パネリスト

楠見孝(京都大学)
平井明代(筑波大学)
佐藤敬典(上智大学)

討論者 金丸敏幸(京都大学)

 

6日(日)

ワークショップ
 「ランダムフォレストを用いた言語データの分析」(仮題)
ー>「機械学習による言語パフォーマンスの評価」

小林雄一郎(日本大学)

 

引き続き詳細が決まり次第、ご報告いたします。

 

 

JLTA Journal Volume 27 – Call for Papers

2024年4月7日より,JLTA Journal volume 27号 の投稿が可能となりました。
投稿をご希望の方は、下記リンクから投稿規定、テンプレートを確認の上でオンライン投稿システムを使って投稿してください。

投稿方法・執筆要領:http://jlta2016.sakura.ne.jp/?page_id=62
オンライン投稿審査システム:https://iap-jp.org/jlta/journal/login

投稿期間は4月7日〜5月7日となります。

問い合わせ先は学会誌編集事務局 (jlta-edit@bunken.co.jp) となります。

たくさんの投稿をお待ちしております。

 

We are now welcoming papers for the JLTA Journal volume 27.
Please visit the first link to review the journal’s submission guidelines and access the template. Once your manuscript is prepared, you can submit it through the second link.

・Submission procedures/ Journal guidelines: http://jlta2016.sakura.ne.jp/?page_id=62
・Online Submission and Review System: https://iap-jp.org/jlta/journal/login

Submission period: April 7 to May 7
Contact information of the JLTA editing office: jlta-edit@bunken.co.jp

Thank you for considering this opportunity. We look forward to receiving your submission and your work becoming a part of the JLTA Journal.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

事務局長交代のお知らせ

2024年4月1日より事務局が福島県立医科大学に移りました。

入会・会費納入・会員専用マイページに関する問い合わせ以外のお問い合わせは下記連絡先までお願いいたします。
日本言語テスト学会事務局
〒960-8516 福島県福島市栄町10-6
久保田恵佑研究室 (郵送時には必ず研究室名まで書いてください)
TEL: 024-581-5533(直通)
e-mail: kkubota@fmu.ac.jp