Questionnaire for the 24th JLTA annual conference
本日の第24回日本言語テスト学会全国研究大会に参加された会員の皆様、
下記リンクからアンケートにご協力ください。
Please click on the link below to answer the questionnaire about the 24th JLTA annual conference.
https://forms.gle/MSTqpjBbviQeZwju6
Questionnaire for the 24th JLTA annual conference
本日の第24回日本言語テスト学会全国研究大会に参加された会員の皆様、
下記リンクからアンケートにご協力ください。
Please click on the link below to answer the questionnaire about the 24th JLTA annual conference.
https://forms.gle/MSTqpjBbviQeZwju6
第53回日本言語テスト学会研究例会
【日時】 2021年10月23日(土)13:50~17:30
【場所】オンライン(ZOOM使用予定)
【テーマ】 多様な発話の分析方法およびテスト検証への応用について
【概要】 近年、パフォーマンステストの検証において、発話データの活用が注目されています。しかし、発話分析に用いられる指標は、正確さ・流暢さ・複雑さ (CAF) などに限られる傾向があります。本例会では、CAF以外の分析方法及びテスト検証への応用例をご紹介します。また、発話データを実際に分析することを通して、発話分析についての理解を深め、テスト検証の視点を広げることを目指します。
【日程】
【申し込み】 参加を希望される方は、10月 16 日(土)までに下記の申し込みフォームにて お申し込みください。(https://forms.gle/6GJnkHqDrHfLZsV69)
お申し込みされた方に10月20日までにZoom MTG 情報をお送りします。
【参加費】無料
【使用言語】日本語と英語
【問い合わせ先】周 育佳(東京外国語大学) zhou_yujia@tufs.ac.jp
53rd Japan Language Testing Association (JLTA) Research Meeting
第24回(2021年度)全国研究大会発表要綱を公開いたしましたので下記のリンクからご確認ください。
JLTA2021_Program_final
なお、参加方法につきましては先日メールで通知したとおりです。
下記リンクより情報を入力し、PayPalで決済くださるよう、お願いいたします。なお、参加方法の詳細は上記プログラム (pdf) の8〜11ページに記載がございますので、必ずご確認いただいた上でご登録ください。
https://studioas.sakura.ne.jp/JLTA_From/
なお、参加登録締め切りは2021年8月31日となっております。
多くの皆様にご参加いただけることをお待ちしております。
日本言語テスト学会第24回全国研究大会プログラム
日時:2021年 9月4日(土)10:00–16:00 9月5日(日)9:30–18:30
会場:オンライン開催(Zoom)
第1日目:2021年9月4日(土)
10:00-13:00 理事会
13:00-16:00 ワークショップ:「自律的学習者を育成する中学校外国語科授業の実際」(日本語で実施)
講師: 胡子 美由紀(広島市立古田中学校)
司会: 大木 俊英(白鴎大学)
第2日目:2021年9月5日(日)
9:30-9:40 開会行事
総合司会 清水 裕子(立命館大学)
挨 拶 渡部 良典(JLTA会長・上智大学)
9:45-11:00 基調講演(日本語で実施)
司会:渡部 良典(JLTA 会長・上智大学)
演題:米国における日本語テスト評価:コロナ対応の現状と今後の課題
講師:近藤 ブラウン 妃美 (ハワイ大学マノア校)
11:00-11:05 休憩
11:05-12:10 研究発表(賛助会員発表)I・II(発表20分, 質疑応答10分)
12:10-13:10 休憩
13:10-15:25 研究発表III・IV・V・VI(発表20分, 質疑応答10分)
15:25-15:30 休憩
15:30-17:00 シンポジウム(日本語で実施)
テーマ:ウィズコロナ時代の言語教育におけるデータ解析のアプローチ
コーディネーター:渡部 倫子 (広島大学)
パネリスト1:李 在鎬(早稲田大学):日本語教育における作文の自動評価
パネリスト2:石井 雄隆(千葉大学):ラーニング・アナリティクスと教育評価
パネリスト3:本間 宏利(釧路工業高等専門学校):理工学的アプローチによる日本語試験問題の自動生成
17:00-17:10 休憩
17:10-17:30 閉会行事&JLTA最優秀論文賞授与式
司会 齋藤 英敏(茨城大学)
2020年度JLTA最優秀論文賞受賞者
島田 めぐみ(日本大学)・澁川 晶(国際基督教大学)・孫 媛(国立情報学研究所)・保坂 敏子(日本大学)・谷部 弘子(東京学芸大学)
17:30-17:40 2021年度日本言語テスト学会著作賞作品の表彰
17:40-18:40 JLTA総会
議長選出
報告 横内 裕一郎(JLTA事務局長・弘前大学)
The Handbook of the 24th Conference of the Japan Language Testing Association is now available. Please visit following link.
JLTA2021 Final Program
Please click on the link below to enter your information and make your payment via PayPal. For details on how to participate, please refer to pages 8-11 of the program above.
https://studioas.sakura.ne.jp/JLTA_From/
The deadline for registration is August 31, 2021.
We hope that many of you will participate in this conference.
Program of the 24th JLTA Conference
September 4, 2021 (Saturday)
10:00-13:00 Board Meeting
13:00-16:00 Workshop: Practice of English Classes in Middle School to Foster Autonomous Learners (Conducted in Japanese)
Lecturer: Miyuki EBISU (Furuta Middle School; Hiroshima City)
Chair: Toshihide O’KI (Hakuoh University)
September 5, 2021 (Sunday)
9:30-9:40 Opening Ceremony
Coordinator: Yuko SHIMIZU (Ritsumeikan University)
Greetings: Yoshinori WATANABE (JLTA President; Sophia University)
9:45-11:00 Keynote Speech (Conducted in Japanese)
Coordinator: Yoshinori WATANABE (Sophia University)
Title: Japanese Language Testing in the United States: The Current Situation in Response to the COVID-19 Pandemic and a Future Agenda
Lecturer: Kimi KONDO-BROWM (University of Hawaiʻi at Mānoa)
11:00-11:05 Break
11:05-12:10 Presentations (by institutional members) I and II (Presentation: 20 minutes; Discussion: 10 minutes)
12:10-13:10 Lunch Break
13:10-15:25 Presentations III, IV, V and VI (Presentation: 20 minutes; Discussion: 10 minutes)
15:25-15:30 Break
15:30-17:00 Symposium (Conducted in Japanese)
Theme: Approaches to Data Analysis in Language Education in a World with the Novel Coronavirus
Coordinator: Tomoko WATANABE (Hiroshima University)
Panelist 1 Jaeho LEE (Waseda University): Automated Writing Evaluation in Japanese Language Education
Panelist 2 Yutaka ISHII (Chiba University): Learning Analytics and Educational Assessment
Panelist 3 Hirotoshi HONMA (National Institute of Technology, Kushiro College): Automatic Generation of Japanese Exercises Using a Science and Engineering Approach
17:00-17:10 Break
17:10-17:30 Closing Ceremony & JLTA Best Paper Award Ceremony
Coordinator: Hidetoshi SAITO (Ibaraki University)
2020 Best Paper Award Recipient:
Megumi SHIMADA (Nihon University), Aki SHIBUKAWA (International Christian University), Yuan SUN (National Institute of Informatics), Toshiko HOSAKA (Nihon University), and Hiroko YABE (Tokyo Gakugei University).
17:30-17:40 The JLTA Best Book Award for 2021
17:40-18:00 JLTA General Business Meeting
Selection of the chair
Reporter: Yuichiro YOKOUCHI (JLTA Secretary General; Hirosaki University)
題目:「自律的学習者を育成する中学校外国語科授業の実際」(日
講師: 胡子 美由紀(広島市立古田中学校)
司会: 大木 俊英(白鴎大学)
日時: 2021年9月4日(土)13時00分~16時00分(
場所: オンライン(Zoom)
参加費: 無料
定員: 100名
申込期間: 7月1日(月)~8月29日(日) [定員になり次第締め切り]
参加条件: 特になし
詳細はPDFファイルをご参照ください。
JLTA 2021 Workshop Information
Title: Practice of English Classes in Middle School to Foster Autonomous Learners (Conducted in Japanese)
Lecturer: Miyuki EBISU (Hiroshima City, Furuta Middle School)
Chair: Toshihide O’KI (Hakuoh University)
Date: September 4, 2021 (Saturday), 13:00-16:00 (including breaks)
Venue: Online (Zoom)
Attendance Fee: Free
Maximum Number of Participants: 100
Registration Period: July 1st (Mon.) – August 29th (Sun.)
(The registration will be closed after the number of participants reaches the limit.)
Prerequisite: None
See the PDF (English) for details.
日本言語テスト学会第24回全国研究大会の案内と発表者の募集について、下記ページに記載がございます。
ご確認ください。
JLTA会員各位
JLTA名誉会長の大友賢二先生 (筑波大学名誉教授) が令和3年1月19日(火)にご逝去されました。
ここに,謹んでご冥福をお祈りし,お知らせいたします。
なお、告別式等は家族葬にて執り行われることと、ご遺族の意向により御香典等はご辞退されるとのことを申し添えさせていただきます。
日本言語テスト学会
会長 渡部良典
会員の皆様
本日より、大会の参加事前登録が可能になりました。以下のサイトからご登録ください。ご登録いただきますと、大会HPへリンクがメールで送付されます。
https://ws.formzu.net/fgen/S51957251/
皆様の参加をお待ちしております。
Since the conference will be held online, pre-registration is required to all participants.
We would be grateful if you could register at the following URL. Once you have registered, you will receive an email with information about the conference website.
https://ws.formzu.net/fgen/S51957251/
We look forward to your participation.
追記. これまでに登録頂いた方で、「要綱は、オンライン専用サイトの「要綱」からダウンロードできます。ダウンロードには以下パスワードが必要になります。」という記載がメールにありましたが、正しくはパスワードはございません。訂正し、お詫び申し上げます。
JLTA会員の皆様
第23回(2020年度)全国研究大会発表要綱を公開いたしましたので下記のリンクからご確認ください。
学会の事前登録方法につきましては、11月27日中にお知らせいたします。
http://jlta2016.sakura.ne.jp/wp-content/uploads/2020/11/JLTA_2020_program_final-1.pdf
Handbook of the 23rd Conference of the Japan Language Testing Association is released. Please visit following link.
Information about how to pre-register will be forthcoming.
http://jlta2016.sakura.ne.jp/wp-content/uploads/2020/11/JLTA_2020_program_final-1.pdf
JLTA研究例会の情報が更新されました。下記リンクよりご確認ください。The information about JLTA research meeting is updated. Please find the details from the link below.
日本言語テスト学会(JLTA)第23回【遠隔】全国研究大会の
日本言語テスト学会(JLTA)第23回全国研究大会を下記のP
開催日:2020年12月12日(土)
大会テーマ:言語テストの過去・現在・未来
応募締め切り:2020年10月15日(木)
Call for Papers
発表者の資格:JLTA会員, JALT TEVAL会員
※未会員の場合、発表審査通過後、2週間以内にJLTA入会手続きをすること (https://www.bunken.org/jlta/member/Registration/)。共同研究者も含めた全発表者に適用する。
The Japan Language Testing Association (JLTA) invites presentation proposals for its annual conference. We look forward to receiving your proposals related to the conference theme, and to language testing and assessment in general.
Date: Saturday, December 12, 2020
Conference theme: Language Testing: Past, Present and Future
Submission Deadline: October 15, 2020
See the PDF file for details: Call for Papers
Eligibility: Presenters MUST BE JLTA members. If you are currently a non-member, please join JLTA within two weeks from the notification of acceptance at https://iap-jp.org/jlta/admission/Registration/ This rule applies to all the co-authors.
JALT TEVAL SIG members are also eligible to be a presenter. (This information added on September 8, 2020)